吹田江坂ロータリークラブ 2024-2024年度 会長 八橋 志夫
創立35周年の会長を仰せつかり、その重責に身の引き締まる思いです。
第19代会長と二度目の会長職ですが年だけを重ねた未熟者です。
どこまで頑張れるか疑問ですがお引き受けした以上は、皆様のお力添えを頂きながら努力を重ねて参りたいと思います。ご指導、ご協力をお願い致します。
2024~2025年度 ステファニー A.アーチックRI会長のテーマ
「THE MAGIC OF ROTARY:ロータリーのマジック」であります。
「誤解しないでください。私たちは魔法の杖を振って呪文唱えるだけでポリオを根絶したり、世界に平和をもたらしたりするわけではありません」
「それは皆さん次第です。プロジェクトを終えるたび、寄付するたび、新会員を迎えるたびに、皆さんはマジック(魔法)を生み出すのです」
2024~2025年度第2660地区の年次目標
優先事項1「より大きなインパクトをもたらす」の目標
- 世界ポリオデイにおいて、ロータリーファミリーが一体となり、ポリオ根絶とローターアクトクラブの自立をめざすイベントを実施し、発信します
- すべてのクラブによる財団補助金(地区補助金・グローバル補助金)活動を推進します
- 財団寄付目標(年次基金寄付$150、ポリオポラス基金寄付$50、恒久基金寄 付$30)を達成し、衛星クラブ等からの寄付を増進します
- ローターアクトクラブはクラブまたは個人からの財団寄付合計$100を達成します
- ニーズに合う奉仕がインパクトの大きな成果につながる事を確認します
優先事項2「参加者の基盤を広げる」の目標
- 多様なクラブを広めます
- クラブが自身の文化を大切にしつつ、変化に挑戦できるよう支援します
優先事項3「参加者の積極的なかかわりを促す」の目標
- あらゆる行事を学びの機会とし、会員の参加促進をめざします
- DEIへのコミットメント、特にインクルージョンを強化します
- 米山記念奨学会を支援します(ロータリアンは寄付目標30,000円)
- 全クラブの優秀賞(旧ロータリー賞)受賞をめざします
優先事項4「適応力を高める」の目標
- 四つのテストで物事を考え、適応力を高めます
- 地区チームのDEIを進めます
- すべてのクラブ会員がMy Rotaryに登録し、活用できるよう推進します
ロータリーマジックを起こし、楽しいロータリー活動を一緒に頑張りましょう!
今年度方針
- 変革、変化を求められる中、温故知新の精神で、明るく、楽しい例会にして、奉仕活動に邁進しましょう。そしてロータリアンとして己事究明、今一度自分自身を見直す時間をつくりましょう。
- 吹田江坂ロータリークラブも創立35周年を迎え、その現状の重さを感じ、会員増強を最優先にてお願いしたいと思います。また記念式典も予定されていますが、担当関係者の皆様にはよろしくお願い致します。
- 関西大学ローターアクトクラブも15周年を迎えます。記念式典も予定されているようですのでご支援、ご協力お願い致します。
- 関西万博も2025年4月には開催が予定されています。地区からは詳細な要請は出ていませんが、その節にはクラブとしてのご協力お願い致します。
- ベトナム国籍の2024学年度米山奨学生を久しぶりにお引き受けいたします。カウンセラーは米山奨学委員長の木元会員にお願いしていますが、ご協力の程お願い致します。
- コロナ禍も落ち着きをみせ自由な時間も戻って来ました。例会開始時の握手は再開、食事前の合掌は続けて頂きたいと思います。
- 旅行同好会、ゴルフ同好会、ハイキング同好会、グルメ同好会、現在活動されてない同好会もありますが、親睦を兼ねて少人数参加でも計画して頂きたい。
- 吹田の小中高の元教師が中心となり、吹田子ども支援センターを2013年4月に千里山関大前に開設し、孤立し苦悩する親子を支援しています。吹田江坂ロータリークラブとしても今以上に支援活動に協力したいと思います。
- 地区目標として財団寄付目標、年次基金寄付$150、ポリオプラス基金寄付$50、恒久基金寄付$30、米山記念奨学会寄付30,000円を要請されています。
会員皆様方のご協力が必要ですのでよろしくご支援お願い致します。
THE MAGIC OF ROTARY